OSO SFL

activity-clinic-notice-201108

Notice | FC MAT SPECIAL CLINIC Vol.2 on 8 November 2020

OSO SFLは2020年11月8日(日)、神奈川県海老名市で活動するFC MATと共同でフットボールクリニックを開催します。

1部 スペイン式トレーニング

3セッションの内、2つはスペイン式トレーニングです。日本のフットボール現場で浮上する「技術が先か、戦術が先か」議論ですが、OSO SFLではその垣根を払拭したトレーニングを行います。

activity-clinic1-201108

技術と戦術は切っても切り離せないが、「日本」フィルターを通す必要がある

全ては試合のためにフットボールを考察しているか

結論から言うと、技術と戦術は相互関係で成り立っているので切り離せません。先に技術について考えると、これは「2対1のとき、オフェンス2人の内、ボールを持っている選手が行うアクション」を指します。ボールを持った選手は、味方・相手・スペースなどの状況から、抜くドリブル・運ぶドリブル・人へのパス・スルーパス……といったさまざまなアクションを選択しなければなりません。そしてこのアクションを思考することが「個人戦術」と言えます。

反対に、味方も相手もスペースもない状態でボールを触ることは、技術とは言いません。もちろん、言葉で説明していることですので、人によって技術の概念はさまざまです。大切なのは試合で生きるトレーニングを考察しているかです。

どの国のどのメソッドでも良いが、すべてはピッチにいる選手のために

そして、日本でフットボールを広げるには、技術と戦術を大切にしつつ、フットボール初心者や小さな子どもが「楽しさ」を感じながら、徐々に本格的なトレーニングに移行できるよう、段階を低く細かく設定する必要があります。ですので、コーンやマーカーを使ったドリル形式のトレーニング、対人で投げたボールを返球する基礎練習にも役割があります。大切なのは、そういったトレーニングで培ったものと技術・戦術トレーニングを繋げていくことです。

また、OSO SFLではスペインフットボールの考えを多く取り込んでいますが、参加する選手に、そのままの内容(表現またはオーガナイズ)では伝えていません。なぜなら「これがスペインでは常識」「これが○○のメソッド」と押し付けても、歴史も文化も違う異国のフットボールをいきなり理解することは困難だからです。

クリニックでは、当日にならないと選手達のレベルがわかりませんし、同じとも限りません。OSO SFLでは、準備したオーガナイズでトレーニングをはじめますが、その最中に選手達の様子を把握して、より効果的なオーガナイズに調整します。時にはまったく異なるオーガナイズにすることもあります。ピッチに立っている選手が、その時に必要なことを最大に吸収してもらえること、それがOSO SFLの指導ベースです。

2部 南米式フィジカルトレーニング

残りのセッションは南米式フィジカルトレーニングです。前回に引き続き、トレーニング全体の流れを意識した内容でお届けします。南米のフィジカルトレーニングの特徴は、走る・止まるといったアクションと、身体をリカバリーさせる小休止のメリハリがあることです。そのトレーニングの目的がエアロビクスなのか、アネロビクスなのか、それとも双方をミックスさせたものなのかを明確にして、さらにフットボールのシチュエーションに落とし込んでいきます。

leaflet201019-fisical-02

南米フットボールはフィジカルが重要視されている

南米では、監督が選手のコンディションをフィジカルコーチに託している割合が、欧州より強い印象があります。ウィークリーのオフ明けのトレーニングでは、監督がまるっとフィジカルコーチにオーガナイズを任せることもあります。

南米フットボールの土壌がフィジカルを大切にするのは、いくつか事情がありますが(別の機会で詳述予定)、「上手い」と「強い」を兼ね揃えた選手でなければ生き残れないことが最大の理由といえます。

また、プレーにおける強さがフットボールの象徴のひとつとして、国民からリスペクトされている風潮も、南米がフィジカル面を大切にしているのかもしれません。

新しい刺激で心身をレベルアップ!

クリニックでは、そんな南米式フィジカルトレーニングで新しい刺激を感じてもらうことを目的としています。

それは「新しい」という新鮮さであったり、「やりにくい」というぎこちなさであったりさまざまです。そうした刺激を継続的に頭と身体へ与えることで、バランスの取れた身体の成長を促します。

特に神経系が未発達な時期であるジュニア期においては、多角にわたり刺激を与えることが重要です。これは筋肉をつける、柔軟性を高めるといった単一的なものではなく、それらすべてを総動員させてパフォーマンスを向上させることが目的です。

日本人はフィジカル面において伸びしろがある

日本人は欧米人と比べて「骨格が小さい」「筋肉量が少ない」など、フィジカル要素で劣っていると言われています。それは紛れもない事実です。しかし、だからといってフィジカルで勝てないと結論づけるのは時期尚早です。なぜなら、まだ日本人のフィジカル面は向上の余地が多く残っているからです。

ジュニア期からのフィジカルトレーニング、コンディショニング、生活習慣などを見直せば、多くの改善点があるからです。それらをやりきった後にはじめて、比較論を唱えて行けば良いと思っています。つまり、人種のポテンシャルをどうすれば良いかを考える前に、日本人としてハイパフォーマンスを可能にするための試行錯誤をやり尽くすべきです。

クリニックでは、そんな自分の「伸びしろ」を発見する機会になるように、面白く、リズミカルで、刺激的な時間をお届けします。

クリニックの概要・申込みは運営協力クラブ・FC MATのサイトからご確認ください。

FC MAT